
低糖質なスイーツの一つ、ココナッツバターの食べ方としてココナッツバターホワイトチョコ風の作り方を紹介します。
低糖質ダイエットを行っている方には、スイーツづくりは悩ましいもの。
また、朝食のバターコーヒーだけでは物足りないときに摘むスイーツにもオススメ。
味は甘くないホワイトチョコレートの感じがします(個人的に)
▼ココナッツバターのメリット
- 食物繊維が豊富
- お腹にたまる(小腹対策)
- 便秘対策になる
- ココナッツオイルの成分も入っている
- 便の排出も促す
見出し
ココナッツバター(ホワイトチョコ風)のレシピ
- ココナッツバター
- ナッツ類 好きなだけ
※お好みで低糖質なシュガーやチョコレートパウダーなど混ぜても美味しいです。
ココナッツバター(ホワイトチョコ風)の作り方
本当にシンプルです。
- ココナッツバターを用意
- 湯煎する(砕くと湯煎が簡単)
- ナッツなど好きな食材と混ぜる
- 冷蔵庫で冷やす
ココナッツバターを用意

ココナッツバターを用意
ココナッツバターの砂糖は1g
ココナッツバターの裏で内容を確認できます。
大さじ1 (16g)あたり 1gです。
ココナッツバターは食物繊維が豊富。
なので、大さじ1杯くらいでも小腹を満足させることができます。

ココナッツバターの裏で内容物確認
ココナッツバターを湯煎する
ココナッツバターを湯煎します。
まずは、湯煎しやすくするために砕きます。
※冬場のココナッツバターは固く固まっているので崩すのが一苦労なときも・・・
※夏場だともしかしたら液状になっているかもしれないです。その場合は、次のステップへ。

ココナッツバターを開けるとこんな感じです

ココナッツバターを湯煎しやすくするために砕く
以上のように、ボロボロにできたら湯煎へ。
(レンジでもココナッツバターを溶かすことができますが、焦げないように気をつけてください。)
ナッツなど好きな食材と混ぜる&湯煎する
ナッツなど好きな食材と混ぜて、湯煎する。
今回、私はクルミとクコの実を入れました。

ナッツなど好きな食材と混ぜる&湯煎する
湯煎したものを冷蔵庫で冷やして完成!
冷蔵庫で冷やせば写真のように固まります。
ココナッツバターホワイトチョコ風の完成です。
あとは、そのままチョコのように食べてください!

ココナッツバター(ホワイトチョコ風)の完成