離乳食を生後5ヶ月で食べないのは 早すぎるから。WHO世界保健機関からのオススメ

by
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
離乳食生後5ヶ月開始は早い

先日、離乳食の食べ方講座に行ったのですが生後5ヶ月で 離乳食始めたお母さんが 「赤ちゃんが 全然ご飯を食べない」と嘆いてました。

「えっ!!離乳食を食べさせるの早すぎるからじゃない!!?」

思うことがあったので筆を取りました。

皆さん意外と WHO 世界保健機構の指標って知らないんですね。

まず先に伝えておくと私は離乳食について、日本基準より世界基準を優先します。

WHOの見解:できるだけ生後6ヶ月間は母乳だけを与えましょう

最近の世界保健機構の見解では母乳をできるだけ長く与え離乳食を6ヶ月からにするように 提案されてます

離乳食は生後6ヶ月を過ぎた頃が開始に良いい

赤ちゃんがよだれを出して スタイがよだれでびっしょりになる頃にはベストな タイミング。

赤ちゃんにより成長は異なりますが、おそらく生後6ヶ月の後半には、赤ちゃんは日常的にスタイ(ヨダレ拭き)が必要になっているのではないでしょうか。

赤ちゃんは、よだれと共に食べ物飲みこみます。なので、ヨダレが重要です。

個人的に離乳食は6ヶ月を過ぎたあたり、 7ヶ月手前が離乳食開始時期にいいと思います

下記は WHO 世界保健機関の資料からの抜粋

生後少なくとも4か月間、そしてできるだけ6か月間は母乳だけを与えましょう。

母乳は、赤ちゃんを下痢や他の感染症から守る感染防御因子を含むとともに、赤ちゃんが健康に発育するために必要なエネルギーと栄養素をすべて含んでいます。

● 生後4から6か月の間で赤ちゃんが次のようなら補完食を与えます。
⇒適切に母乳育児しているにも関わらず体重増加が不良な場合
⇒頻繁に母乳を与えてもそのあとすぐに空腹になっているような場合

WHOでは母乳を生後2年以上あげ続けるのを推奨している

WHOでは生後2年以上 赤ちゃんに母乳をあげることを おすすめしています。

赤ちゃんに母乳を与えるのを一年で辞めることが多いと思うのですが 世界基準と比べると早いようですね

2年かそれ以上、母乳を与えましょう。

WHOは離乳食のことを「補完食」という

ちなみに WHOは離乳食のことを「補完食」と呼んでます

「あくまで母乳がメイン。 食事はサブ。」という考え。

● 補完食を開始しても、以前と同じように子どもが欲しがる度に授乳は続けましょう。授乳時間の長さも以前と同じように続けましょう。
● 次のような補完食を与えましょう。
⇒エネルギーと栄養素が豊富なもの
⇒衛生的で安全なもの
⇒家庭の食事から簡単に準備のできるもの
⇒地域で入手可能かつ購入可能なもの

その他 WHO の離乳食についての見解

役に立つので WHOの離乳食についての見解を書いときます

● 小スプーン2~3杯から始め、徐々に量と種類を増やしていきます。生後6~7か月の母乳で育っている赤ちゃんには、補完食を1日3回与え、12か月までに1日5回へと増やします。
● 食事や間食の時間に、子どもが食事をするように積極的に促しましょう。
● 全ての用具がきれいに洗われていることを確認しましょう。
● 補完食はカップまたは茶碗からスプーンで与え、決して哺乳びんで与えないようにしましょう。
● 補完食を冷蔵庫で保存しない場合には、準備してから2時間以内に与えましょう。
● 病気のときや回復期には、いつもより更に頻繁に母乳を与え、そして追加の食事も与えましょう。
● 病気をしたあとは、子どもが減った体重を取り戻し、再びよく発育するまで、食事ごとにできるだけたくさん食べられるように促しましょう。
● 子どもの体重を表につけましょう。発育を観察することは、子どもが十分に食べていて、健康であるかを知るための有効な方法です。
(訳注:この本で記載している小スプーンはティースプーンを示し、大スプーンはテーブルスプーンを示し、調理計測用の大さじ小さじとは異なります…)

世界基準や日本基準は毎年変わっているので注意

そういえば離乳食に卵をあげるということが令和元年から始まりました。 これは世界基準ではなくて日本基準の話です 。

卵も離乳食の一つとしてあげること日本で推奨されている

以前では卵アレルギーが発症しやすい食べ物として 一歳以降にあげるのお母さんが一般的でした。

しかし毎年毎年基準は変わっています。

「 3年以上前の知識人は今の 正しい知識ではない」

二人目を育てる知人が助産師さんに言われた言葉です。

情報は常にアップデートしたいものですね

Who 世界保健機構の離乳食に関する情報をダウンロードする

今回の Who の利用は下記のサイトを参照しました

下記をクリックすると 離乳食に関する Who の見解資料がダウンロードできます

http://whqlibdoc.who.int/

無理して5ヶ月目から離乳食を始めるより6ヶ月目から始めた方が 母親にとっては楽である

これは個人的な見解で申し訳ないんですが ・・・赤ちゃんヨダレも 十分に出ていない 5ヶ月目から無理して 離乳食をあげて お母さんがノイローゼになるよりは、 あと30日ほど ゆっくりと過ごして離乳食を始めた方が楽だと思う。

どうせ6ヶ月以降は離乳食を毎日あげないといけないのですから。

わざわざ5ヶ月目から早くあげなくとも、 これからずっと子どものために食事をあげ続けるのです

医者に何か言われてなければ、少しくらいノンビリしてても母乳や ミルクさえあげてれば 子供の発育に問題ないです

それに離乳食をあげたって 赤ちゃんのメインの栄養まだまだ母乳から。 離乳食で補える栄養素はほんのわずかです。

たった30日かと思いますが30日で赤ちゃんは ものすごく成長しています。 30日間変わるだけで 食事を消化する機能もだいぶ上がってますよ

離乳食作りが面倒な方!おすすめは 生協か海外離乳食

離乳食は生協が楽

生協だと離乳食用の冷凍のお粥まであります

楽ちんな海外のチューブ状の器の離乳食を使う

または海外のチューブ状の離乳食が楽です

チューブの 離乳食だとスプーンに少しずつ絞り出して 赤ちゃんに食事を上げることができるので 便利。 海外ではメジャーな 離乳食の容器らしいです。

離乳食が残っても 製氷機などに 離乳食の中身を絞り出して 凍らせて保存することができます

 

腸内フローラ改善道場から一言

ひとこと:腸内フローラ改善が育っていく子のために重要

今回は、「離乳食を生後5ヶ月で食べないのは 開始が早すぎるから。WHO世界保健機関からのオススメは生後6ヶ月から」の話でした。でも、離乳食をすすめる子供の腸内フローラ改善も重要です!

腸内フローラを整えるのは本当に本当に重要なこと。腸内フローラを改善することで、赤ちゃんのこれから未来の健康や気力、生き方もプラスに。

お腹の子供が生まれるとき、子供は母親の「腸内フローラ」を引き継ぎます

はたして良い腸内フローラをあなたは子供に引き継げましたか?ぜひ、母として、良い腸内フローラを子供に引き継いでください。

※ちなみに、b>腸内フローラが良い状態の子は夜泣きなどトラブルが少ないそうですよ!

 

腸内フローラ改善メール講座

腸内フローラ改善メール講座

腸内フローラ改善メール講座で腸内環境改善の方法を学ぶ(無料)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

無料メール講座:腸内フローラ改善道場 全8回

 腸内フローラを改善するためのメール8通を送ります! 

【腸内フローラの改善がおすすめの方】
 
 ● 医者には相談するほどではないけど、体調が悪い方
 ● 便秘体質の方
 ● 花粉症に悩んでいる方
 ● 免疫のトラブルによりアトピーなどが辛い方
 ● 腸内フローラ改善でデトックス ダイエットをしたい方

 


無料で講座を覗いてみる

     

SNSでもお待ちしてます